子ども

花火大会

隣の町で七夕祭りをやっていて、 金曜の夜から延期になっていた花火大会が今夜ありました。 途中に高い建物などないので、うちからでも小さく見えるのです。 光ってから音が聞こえるまで、だいたい12秒。 長男と一緒に裏の田んぼの畦に腰掛けて見ていました…

秋晴れの下、町民駅伝大会が行われました。 末っ子が走る第5引継所へ行くと係の人たちだけで、 いったい走者はどこにいるのかと思っていたら、 そのうちに担当の人が呼びに行って、 公民館の方からぞくぞくと選手達が出てきました。 「いたいた」と近づいて…

末っ子の中学校の合唱コンクールを見に行ってきました。 1年生からクラスごとにステージに上がり、合唱を披露します。 「この地球のどこかで」「明日へ」「春に」など 素敵な歌声を響かせて聴かせてくれました。 毎年思うのですが、「3年生はやっぱりちがう…

お金というものについて話をした。 1年生の子供はお金についてまだあまり理解していない。 家でどんな時にお金がいるかと聞くと、 始めはきょとんとしている。そのうち、何人かが、 「家の壊れた所をを直すとき」 「電気、水道、ガスのお金」 「食べ物を買う…

今朝、一枚の葉書が届きました。 送り主は小6の女の子。 「先生、お元気ですか。 わたしは元気です。 今、富士山の頂上に着きました。」 と書いてありました。 見ると、消印が「富士山頂」となっています。 富士山のてっぺんで葉書が出せるんですね。驚きま…

入学式が終わりました。 天気も良くて気持ちのいい日になりました。 サクラの花もチラホラ咲き始め、 着物姿が晴れやかなお母さんに手を引かれ、 少し緊張した顔をしながら、可愛い子供たちがやってきました。 27人のクラスです。そのうち17人が男の子。 こ…

教え子から手紙が来ました。 私の異動を知った驚きと、思い出と、感謝の気持ちを書いてくれていました。 素直で思いやりがあって、可愛い子でした。さっそく返事を書いて送りました。 彼女の心には私はどんな風に残っていくのでしょう。 人と人は常にかかわ…

昨夜、子ども(高1)と喧嘩してしまいました。 お米を精米しに行くのに、「重いから手伝って」と言ったのに (ちょっと命令口調だったかな?) なんだかんだと文句を言うものだから、 「それじゃ、いい。そんな言い方する奴に手伝ってもらわなくていい!」 …

末っ子が悩んでいたのは、部活のことでした。 小学校時代、ずーっとのんびり過ごしてきたのに、 ついていけるはずがないんですよね。 土日もなく、毎日遅くまでの練習に、 とうとう音を上げたのは仕方のないことだったのでしょう。 朝晩、話をしながら泣き続…

自由参観日でした。 音楽の時間に歌ったりリコーダーを吹いたりしたのですが、 途中、何人かの声のきれいな女の子に前に出て歌ってもらいました。 そのあと歌いたい人を募ったら、5人の男の子が「はいはい!」と出てきました。 これがなかなかいい声で、見て…

受験が一応終わりました。 昨日今日と、神棚と仏壇におまいりして合格祈願をしました。 後はなるようにしかならないので、発表を静かに待ちたいと思います。 自分の受験の時は合格確実といわれた地元の高校だったので、緊張感も無く、 合格発表も見に行った…

土曜日、「6年生を送る会」がありました。 もうすぐ卒業を迎える6年生に感謝しようという集会です。 プレゼントを渡したり、出し物をして楽しんでもらおうというものです。 うちの末っ子も6年生。とうとう卒業です。感慨深いものがありました。 学年での出し…

ひとくちに算数が苦手といってもいろいろある。 ◎九九などの単純な記憶が苦手。 …そのわりにはゲームなど、自分の好きなことはちゃんと覚えられるので、 単になまけものとしか思えない。ともかく、記憶するということに抵抗があるタイプ。 ◎数という概念が身…

今、国語の時間に詩を書いています。 詩にはその子その子の性格が表れて読んでいて楽しいです。 それに、可愛い言い回しに子どもの感性の豊かさを感じたりもして。 たとえば、 「雨は水玉の大合唱」とか 「家族って結びついているんだなあ」とか 「怒った私…

地区の子ども会のクリスマス会を主催しました。最近は子どもの数も少なくなって 小学生だけじゃ7人と寂しいので、兄弟の中学生も4人来てくれたのでよかったです。 朝一番で買い出しに行き、食べるものや飲み物、ケーキなど仕入れてきました。 公民館を借りて…

口下手で照れ屋な私は、若い頃から「語る」ということができなくて、 同僚の上手な語りを聞きながら、感心ばかりしていたものです。 ところが、だんだんと年をとるにしたがって、どうも説教臭くなってきたらしく、 時々、話して聞かせなくてはという思いで上…

ADHDという障害を持った子どもたちがいます。 自分の感情を制御することが難しく、多動の傾向があります。 以前テレビでやっていたのですが、 衝動を制御しようとする神経が繋がりにくくなっているのだそうです。 見た目で分かる障害ではないので、我儘…

明日、子供の通学路を親子で歩き危険箇所のチェックをすることになっています。 大きな用水があるとか、車の通りが多くスピードを出していくとか 見通しの悪いところを横断しなくちゃいけないとか、色々とありそうです。 思えば私の小さい頃は、道路で遊ぶく…

ふれあい感謝祭というのがありました。今までお世話になった方々を招待して 学習発表を見ていただこうという行事です。 4年生は「伝え合う」をテーマに障害を持った人たちの伝え合い、 点字や手話などについて調べたことの発表と、 全員での手話の歌「世界に…

中学校の合唱祭を見て(聴いて)きました。 クラスごとに合唱曲を歌い、学年ごとに賞を競い合います。 学年が進むに従って、ハーモニーの美しさに磨きがかかるのは 声が成熟するだけでなく、経験と意欲の違いだろうと思います。 自分たちで自主的に朝練をし…

人と話すということには、やはり技術が必要なんでしょうね。 先日、「やさしい頼み方」というスキルを子供たちと練習しました。 まずは、私が二つの頼み方で物を運んでほしいことを子供に頼みます。 一つ目は、「ねえ、これ運んでよ!」 子供の反応・・・「…

昨日、サツマイモを使った料理をしました。子どもたちの希望を聞いたところ スィートポテト、天ぷら、大学芋の3種類があがりました。 そこで、それぞれ作りたいもの同士でグループを作り、作ることに決まりました。 紫芋と白芋とオレンジ芋を混ぜ合わせてス…

音読発表をしました。 子どもたちで読む部分を分担して、ステージに立って読みました。 気持ちが表れるように読もうということを心において、いっぱい練習し、 ほとんどの子は暗誦できるまでになっていました。 スクリーンにさし絵を映し出し、BGMも入れ…

今、国語で「一つの花」というお話を学習しています。 戦争を扱った物語です。 世界中が平和と共生をと願っているにもかかわらず、 今現在も戦争の続いている国があります。 ところが日本では戦後60年を迎え、戦争体験者が減って、 語り継ぐ人々がいなくな…

たすきリレーマラソンの応援に行ってきました。 記録を目指す人や仮装をしてパフォーマンスで目立つ人などいろいろで、 見ていても楽しかったです。 クラスの子が2人桃太郎になって走っていました。 すごく可愛らしくて、思わず大きな声で「がんばれー」と応…

芋ほりをしました。 けっこう大物がゴロゴロと出てきて子どもたちは喜んでいました。 春に芽だしをしていたトウモロコシをカラスに全部取られて、 がっかりして苗を買いに行ったら、もう苗の時期を逃してしまってて、 仕方なく残り物のような半額セールのサ…

涼しくなってきたので、このごろの自然の様子を観察に外へ出ました。 「ドングリが茶色くなってきたよ。クヌギはまだ緑だけど。」 「栗のイガがいっぱい落ちていた。空っぽだったけど(すでに回収済みだったようで)」 「ヤマボウシの実を食べてみたら、甘か…

運動会が終わりました。うす雲が広がって 風もほどよく吹いて、最高の運動会日和でした。 一生懸命走り、大声で応援する子どもたちを見ていると胸が熱くなりました。 どうも年とともに感じやすくなってくるみたいで困ります。 それから、朝早くの準備から最…

昨日は台風接近ということで、給食後、下校となりました。 結果からいうと、風は全然たいしたことなくて、雨さえ降らなかったのですが、 最高気温がなんと36.8℃だったとのこと!びっくりです。 職員室はエアコンが入るので無事に過ごせましたが、 もしそ…

久しぶりに子どもたちに会いました。みんな日焼けして真っ黒になっていました。 これが夏休みですよねー。プールができてよかったと思います。 台風も近づいているし、今日は雨かなと思っていたけど大丈夫でした。 みんなで、今年最後のプールを楽しみました…